日本で一番ゆる~い「ビリーフリセット」解説《3. 目的編》

心の仕組み
日本で一番ゆるーい「ビリーフリセット」解説《目的編》

 

「ビリーフリセット®︎」をゆる~く解説するシリーズ。
《1. ざっくり概要編》 《2. 原因編》に続き、3回目となりました。

「ビリーフ」については、

  • なぜできたのか( ← 原因)
  • 何のためにあるのか( ← 目的)

その両方を知ると理解が進みます。
今回は、何のためにあるのか、その「目的」についてのゆるゆる解説です。



「ビリーフ」の目的とは?

「ビリーフ」の目的、それは

生き残るため

です。(いきなり、結論)

ビリーフの多くは、「義務」「禁止」といった「行動のためのルール」として頭の中に存在しています。そしてそのルールに基づいて、私たちは行動を選択しています。


ルールに沿って行動する
人はルールに基づいて行動する

↑↑↑ この辺りは、《1. ざっくり概要編》 をどうぞ。

では、 その「行動のためのルール」を破ったら?
敢えて「逆を選択」したら、どうなるの?

というのを、ちょっと想像してみましょう。


敢えて、逆を選択したら?

「行動のためのルール」逆を選択すると?

「〜〜しなければいけない」「〜〜してはいけない」
という「行動のためのルール」が、なぜ存在しているのか?それは自分にとって都合が良かったから。

どう都合が良いのか?それは、

その方が安全だから。


では、逆を想像してみてください。(ちょっと怖いとは思いますが)

もし、それをしなかったら?
あるいは、
もし、それをしてしまったら?


例えば、

  • わがままを言ってはいけない → わがままを言ってみたら?
  • 人に頼ってはいけない → 誰かに頼ってみたら?
  • 明るくふるまわなくてはいけない → 笑顔も作らず過ごしたら?
  • 周りに合わせなければいけない → 周りを気にせず好きに行動したら?
  • 目立ってはいけない → 敢えて目立つことをしたら?


そんな…そんなことしたら……

「私は、〜〜になってしまう」


  • わがままを言ったら… → 嫌われてしまう
  • 人に頼ったら… → ダメなやつだと思われてしまう
  • 笑顔を作らずテンション低いままでいたら… → つまらない人と思われてしまう
  • 周りを気にせずに動いたら… → 自己中で変なやつだと言われてしまう
  • 目立つことをしたら… → 批判され叩かれてしまう

・・・・・・・・・・・・しまう
・・・・・・・・・・・・しまう


meg
meg

「…しまう」「…しまう」が、頭の中でリフレインすることに。

そうなったら…

今やっていることが上手くいかなくなって、みんなに迷惑をかけて、周りの人たちにも嫌われて、人が離れていって、お客様や取引先からも苦情が殺到して、そうなったら仕事もクビになって、そしたら家族からも見放されて、お金もなくなって家賃やローンも払えなくなって、病気になっても誰も助けてくれなくて、ついにはひとりぼっちになって路頭に迷って、そして…そして…

ホームレスになって野垂れ死ぬ…

↑↑↑↑↑↑

これ、誰に聞いてもだいたいこんな感じ。
最後に行き着くところは、「孤独になって死ぬ」なんです。


meg
meg

全部、妄想ですよ~


ビリーフによる妄想:最後はなぜかみんな同じ
ビリーフによる妄想:最後はなぜかみんな同じ


つまり、そうなってしまったら怖いから、そうならないよう無意識に、

「ルールに沿った行動をとろう!」

とするんです。
その入り口となる最初のルールが、「〜〜しなければいけない」(←義務)や「〜〜してはいけない」(←禁止)であり、そのルールを守った結果、現実の行動は、

  • わがままを言わないよう、自分の気持ちを我慢する
  • 誰にも頼らず、ひとりで抱え込んで頑張る
  • 無理に明るく振る舞い、楽しくもないのに笑顔を作り続ける
  • 周りに合わせて、本当は嫌なものを受け入れる
  • 目立たないよう、わざと地味にしたりダサくしてみる

に、なったりするわけです。
そしていつしかそのルール(自分のルール)が、世界共通のルールであるかのように錯覚し、ルールに反している人を見ては、

イラッ!
(私はこんなにルールを守っているのに!)

と、なるんですね。
そして、自分の感情や感覚を無視して、我慢したり嫌なことを受け入れたり頑張り続けると、それが日常化して「当たり前」「自分の基準」「デフォルト」となり、我慢していることすら気付かなくなります。


我慢はやがて「拗ね」になる
我慢はやがて「拗ね」になる


得たもの、手に入れたものは?

では、そうまでしてルールを守った結果、得たものは何でしょうか?
それは、 「安心」 です。 

「私は、〜〜になってしまう」という「怖れ」「不安」、それがルールを守ることにより、

「~~に、ならなくてよかった」「そうならなくてよかった」
と、「安心」を手に入れることができ、「安全」な環境(世界)で生きていける。


《2. 原因編》 でも触れたように、ビリーフの目的は、その環境の中で「生き残るため」であり、幼少期に「勘違い」からできてしまった「生き残り戦略」なんですね。


生き残り戦略として「ビリーフ」が誕生
生き残り戦略として「ビリーフ」が誕生


ビリーフをリセットするには?

そんな勘違いからできてしまったビリーフ(自分を縛る否定的な考えやルール)をリセットするには?
その考えから解放され、行動を自由に選択できるようになるには?

それには、まず「私がその考えを持っている」と気付くこと。
脳内で「~~になってしまったらどうしよう・・・」と妄想が始まったとき、「あ、これって、ただの想像だ」と気付くこと。


自分が「その考え」を持っていると気付くこと
「気付くこと」が、最初の一歩


そして次に、自分自身にこう問いかけてください。


「それは、本当ですか?」


それが、長いこと自分を縛ってきたその思い込み、硬い殻のような「ビリーフ」にヒビを入れる最初のステップとなります。


ビリーフに気付いたら、自分に問いかけてみて
ビリーフに気付いたら、自分に問いかけてみて


「生き残り戦略」なのに、なぜ生きづらいの?

ビリーフは、「生き残り戦略」として幼少期に作られたものです。その「生き残り戦略」が上手くいっている間は、何も感じません。

ではなぜ、「生きづらい」「苦しい」と感じるようになったのでしょうか?
それは、ビリーフによる「メリット」よりも「デメリット」の方が大きくなったから。


「ビリーフリセット®︎心理学」創始者である大塚あやこさんの喩えを借りると、

ビリーフとは、子どもの頃、自分を守るために着たお洋服。大人になって身体が大きくなったから、小さくて窮屈になってしまったもの。


そう考えると、「デメリット」の方が大きくなった今、もうそろそろ手放してもいいのでは?と、自然に思えますよね。


「ビリーフ」は、子ども時代のお洋服
「ビリーフ」は、子ども時代のお洋服

「生きづらい」「苦しい」のは、転換期にいるから

これを読んでいて「生きづらい」「苦しい」と感じているあなたは、きっと転換期にいます。

「本来の自分を取り戻して、新しい自分で、新しい世界で、新しいルールで生きていく」

その手前に差しかかっているのだと思います。ちょうどサナギが蝶になるように。


「ビリーフ」は、自分で自分にかけた「呪い」とも言われますが、子どもの頃から自分を守ってくれた「大切な自分の一部」でもあります。もし「ビリーフ」に意志や感情があったなら、きっとこう言っているでしょう。「役目が終わったなら、もう卒業させて」と。



ときめきの片付けで有名な、こんまりさんこと「近藤麻理恵さん」がその著書の中で、「モノを捨てられないのは、過去への執着か、未来への不安」と書かれています。
役目が終わったなら、「今までありがとう」と感謝して手放せばいい。

「ビリーフ」を手放す、リセットするというのは、それと同じではないでしょうか。


ビリーフをリセット(解体)するプロセスでは、過去に置いてきてしまった感情や「見たくない!」とフタをしたものと向き合うことになるので、怖かったり一時的にものすごく感情が揺れ動いたりしますが、明らかになってしまうと何も怖いものはありません。

ただ、頭の中で「怖れ」を想像しているだけだったり、原因となったものは「子どもの健気な愛」「子を想う親の愛」であるということ。

そして現在の、その生きづらさ、苦しさは転換期だからこそ。もし今あなたが必要だと感じたなら、それはリセットするタイミングなのかもしれません。


続きはこちら ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました